SPRESENSE のNMEA 出力をNMEAモニターで確認してみた!

SPRESENSEのNMEA出力が Arduino のスケッチできるようになったので、その出力を解析できるツールを探してみました。せっかくなら”みちびき”も見れたほうがいいなと思って探し出したのがこちら。


NMEA Monitor for windows

http://4river.a.la9.jp/gps/indexj.htm#001


次の記事のスケッチをSPRESENSEのメインボードに書き込み、上記アプリでコンソールを指定すれば、リアルタイムで衛星信号の受信状態を見ることができます。


DSC_0713.JPG
SPRESENSEでArduinoのスケッチでNMEAをシリアル出力してみた!
https://aged-makers-diary.seesaa.net/article/2019-11-10.html


すごく簡単です。実際に受信している状態の画面です。


NMEA_Monitor.png


一番右の「QZGSV」が”みちびき”の信号ですね。このアプリで静止状態での精度を見ることができます。


NMEA_Monitor2.png


まぁ、部屋の中から窓に向けて受信したので、精度はイマイチですねぇ。でも、これでSPRESENSEの衛星受信状態を確認できるようになりました。

GPSの受信状態は刻一刻と変わっていくので、見ているだけでも楽しいですね。
(^^)











この記事へのコメント